今回ご紹介するのはUdemy(ユーデミー)というオンライン学習サービスです。
Udemyとは?
世界最大級のオンラインで学習する動画配信サービスです。世界中の学びたい人と教えたい人をつなぐシステムで
日本では進研ゼミでお馴染みの「ベネッセ」が事業パートナーとして運営しています。
誰でも学ぶことが出来るのはもちろん講師として教えることもできるのが特徴です。。
私もUdemyを使っていて、受講と講師の両方でお世話になっています。
たくさんの講座があって、きっとあなたの興味がわくものが見つかると思います。
こんな方におすすめ
- スキルアップしたい人
- 習い事に通う時間がない人
- 自分のペースで学習したい人
- 社員教育・人材育成をしたい法人さま
- 勉強好きの知人へプレゼントしたい人
セールはいつ?セール情報!
Udemy(ユーデミー)では不定期でセールが開催されます。セール期間中は講座をすごくお得に購入するチャンスです!ぜひチェックしてみてください!
建築CAD検定の講座をUdemyでやっています。興味のある方はこちらの記事もどうぞ!
参考【建築CAD検定2級】過去問で合格する勉強方法|試験対策はじめました
続きを見る
この記事では、Udemyで実際に学習して感じたメリット・デメリットや間違えない良い講座の選び方から少しでも費用を抑えて得する方法などをまとめて紹介していきます!
メリット
必要なスキルが身に付く
たくさんのジャンルの講座があるので、自分の好きな講座を選んで学習ができます。
パソコンスキルに限らず、スポーツや音楽など幅広いジャンルの講座があるので、自分が身に着けたい講座がきっと見つかると思います。
場所を選ばない
パソコン・スマホ・タブレットを使って学習ができます。
スキマ時間にサッと学習ができます。
例えばこんな時に
- 通勤・通学などの移動時間に
- ふとした休憩時間に
- 防水対応なら入浴中に
スマホからは専用のアプリのインストールが必要です。
何回も見直せる
講座は買い切りになので、1度購入すれば何度でも視聴できます。
繰り返し見直して、しっかりわかるまで見直したり、忘れてしまった時の復習などしっかり学習ができます。
講師に質問できる
動画のようにうまくいかない、内容が理解できない場合などは講師に質問することができます。
気軽に聞いてみましょう。
リーズナブル
値段の価値は個人差はあると思いますが、個人的には激安だと思うものが多いです。
あとで講座の内容や値段のことを説明しますが、特に売れている講座は値段のわりにとても充実した内容になっています。
返金保証で安心
講座を購入してから30日間返金対応保証があります。理由に関係なく全額返金してくれます。
ただいくつか返金できないパターンがあるので注意です。
返金できない3パターン
コースの大部分を受講済み、またはダウンロードしている。
同じコースで2回以上の返金申請をしている。
この講座に限らず、何度も返金申請をしている。
デメリット
費用がかかる
中には無料の講座もありますが、基本的にお金はかかります。
そして講座によって価格も違います。
続きを読んでもらえば少しでも安く購入するためのポイントも紹介しています。
当たり外れがある
誰でも手続きをすれば講師になることが出来ます。
なので皆が説明が上手とは限りません。
少し説明が不足していたり、聞き取りづらかったりする講座などもあります。
なので、そんな講座を見分け方を
この後で紹介する「購入前のチェックポイント」で紹介しています。
そこをおさえてもらってはずれを引かないようにしましょう。
購入前のチェックポイント
失敗しない良い講座を受講するためのポイントや安く購入する方法、その他注意事項などを紹介します。
講座の検索
まずは自分が学習したい講座があるか検索してみましょう。
本当にたくさんの講座があるので、何かしら興味があるものが見つかると思います。
ジャンル
Udemy講座ジャンル一覧
開発 | ウェブ開発/データサイエンス/モバイルアプリ/プログラミング言語/ゲーム開発/データベース/ソフトウェアテスト/ソフトウェアエンジニアリング/開発ツール/Eコマース |
ビジネススキル | ファイナス/起業家精神/ビジネスコミュニケーション/チーム・マネジメント/営業販売スキル/戦略/業務オペレーション/プロジェクト管理/法務知識/データ分析/在宅ビジネス/人事/業界別スキル/メディア活用/不動産投資/その他 |
ITとソフトウェア | IT資格/ネットワークとセキュリティ/ハードウェア/OS/その他 |
仕事の生産性 | Microsoft/Apple/Google/SAP/Oracle/その他 |
自己啓発 | 目標達成/効率・生産性/リーダーシップ/財産管理/キャリア/子育て&家族/ポジティブシンキング/哲学・宗教学/パーソナルブランディング/クリエイティブスキル/コミュニケーションスキル/自信/ストレスコントロール記憶力向上/モチベーション/その他 |
デザイン | ウェブデザイン/グラフィックデザイン/デザインツール/UX(ウーザーエクスペリエンス)/ゲームデザイン/デザイン思考/3D・アニメーション/ファッション/建築デザイン/インテリアデザイン/その他 |
マーケティング | デジタルマーケティング/SEO/ソーシャルメディアマーケティング/ブランディング/マーケティングの基礎/Webデータ解析/PR/広告/ビデオ&モバイルマーケティング/コンテンツマーケティング/グロースハック/アフィリエイトマーケティング/プロダクトマーケティング/その他 |
ヘルス&フィットネス | エクササイズ/健康/スポーツ/栄養学/ヨガ/心のケア/ダイエット/護身術/応急処置ダンス/瞑想/その他 |
音楽 | 楽器入門/作曲・音楽制作/音楽理論/ボイストレーニング/演奏テクニック/音楽ソフトの使い方/その他 |
講座内容
説明文のチェック
まずは自分が必要なスキルが身につくのか、終わってから知りたかったことを学べなかったということが無いように動画の説明文から内容をしっかりチェックしましょう。
講師のプロフィール
やっぱりどうせ教わるなら良い先生に習いたいですよね?
誰でも講師になれるので専門のプロの方もいれば一般の方もいます。
講師の実績や人となりをチェックしましょう。
評価
動画にはそれぞれ評価基準の★がついています。(満点で5つ★)もちろん★が多い方が良い講座です。さらに★の下に「ベストセラー」と書いてある講座があります。
これは同じような講座の中で1番売れている講座につくそうなので、良い動画の目安になります。
あとはレビューをチェック。実際に講座を受講した人の意見なので参考にしてみましょう。
サンプル動画
講座の内容を少しだけ見ることができます。
チェックするポイントとしては
自分が学びたい内容になっているか、画質がきれいか、講師の声は聞き取りやすいか、説明はわかりやすいか、などですね。
自分は以前購入した講座が聞き取りずらくて字幕がほしかったことがありました。
こちらも購入前に確認しておきましょう。
料金
もちろん講座によって違います。
各講座は無料~24,000円の間になっています。
ここからは安く購入する方法を紹介していきます。
安く購入するポイント
①セールを狙う
Udemyでは不定期で講座の価格が安くなるセールがあります。驚異の約90%Off
だいたい月に1回~2回あります。すべての講座が毎回セールではなく、ジャンルによって時期が異なります。急ぎでなければこの時期に買うのがおすすめです。
②まとめ買いが得
講座によってはセットで購入することが出来ます。その場合は1つはセール時の価格になっていたりします。学習したい内容がマッチしていればまとめ買いがお得です。
③クーポンをもらう
Udemyの講師は毎月割引クーポンを発行できます。講師の方の動画をたくさん見たり、フォローしたりなどして講師の方と仲良くなったりするともしかすると発行してくれるかもしれません。これは講師の方によるかもしれませんが・・・。
購入~実践
次は実際に講座の購入から学習手順などを紹介していきます。
登録
受講するには登録が必要です。
名前・メールアドレス・パスワードを設定するだけ。
支払方法
クレジット・PayPalでの支払いから選択できます。
支払いが完了すればすぐに受講することができますよ!
学習開始
①講座によっては資料や講座に必要なデータをダウンロードすることができます。
必要に合わせてダウンロードしておきましょう。
②チャプター
講座はいくつかのチャプターに分かれているので、自分のペースに合わせてキリ良く進めていきましょう。
動画の使い方はYoutubeとほぼ同じです。一時停止や巻き戻しをしながら自分のペースで学習できます。
③学習終了
すべての動画を見終わると修了証書が発行されます。
修了したから終わりではなく、あとから何度でも動画を見て学習ができるので、しっかり把握できるまで繰り返し学習して身につけましょう。
モチベーションがあがります。
たくさんの講座を受講して修了証書を集めていくのもいいですね。
まとめ
最後に簡単にまとめておきます。
- 自分の目的の講座を探そう!
- 内容もしっかりチェックしよう!
- なるべくセールを狙って費用を抑えよう!
オンライン学習は自分の好きなタイミングで出来るのが良いですね!
今と違う業種への就職や転職、今の仕事に活かすためのスキルアップなど自分の用途に合わせて学習できるのもおすすめポイントです。
学校のテスト勉強と同じです。やっている人はやっています。
スキマ時間をうまく使って、上手にスキルアップしていきましょう。