こんにちはおとちゃんです!
今回は建築CAD検定試験3級の「壁と窓」の作図についてです。
今回は建築CAD検定試験3級の「壁と窓」の作図についてです。
「建築CAD検定3級」の問題は4つの図面(A/B/C/D)を作図しますが、
今回はその中のD群と呼ばれる「壁と窓」を過去問を使って作図練習してみました。
この記事で紹介していること
- 壁と窓の作図手順
- ポイントとテクニック
今回紹介している壁と窓です。
問題データはこちらから
手順の動画はこちらから
動画の中でも紹介していますが、今回の内容やポイントも記事にしてあります。
動画とあわせて確認してみてください。
チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします!
試験に使える時短テクニック
- 2線の基準線変更
2線で線を引いている途中で別の線をダブルクリックすることで基準線を変更してそのまま2線を作図することができる。連続で2線を引きたい時に時短になります。
- 倍率
複写・移動などの際に大きさ・左右対称・上下対称などを指定できる機能。【●..○】最初の数値が左右方向、後の数値が上下方向、数値をマイナスにすると対称となります。
【-1..1】左右対称、【1..-1】上下対称、【-1..-1】左右上下対称
他の記事や動画で一部の機能の動画もUPしているので参考にしてください。
壁と窓のまとめ
壁と窓の問題は窓の部分の作図が細かく、線色の使い分けも必要になるので注意が必要です。
ポイントは窓が複写できるかどうかで作業時間も大幅に変わってきます。問題にはよりますが3級の問題の中で1番時間がかかることが多いですので、たくさん練習してミスなく速く引けるように練習しましょう。
他の記事や動画で一部の機能の動画もUPしているので参考にしてください。